忍者ブログ
-神々に愛されし地- エオルゼア。 その地に住まう1人の追憶。
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7/27、MSI社が自社販売のグラフィックカードでFF14のベンチマーク結果を発表した。
ここで注目したいのは


 1.Radion、Geforceで行っている
 2.テスト環境がFF14推奨動作環境


とういうことである。


OC(オーバークロック)仕様の製品もあるがPC購入の参考にしてみよう。


で、触発されて今のPCでFF14のベンチを回してみた。

PCスペックは


Dell社製 DIMENSION 8400
CPU     :Pentium4 3.20GHz
メモリ     :1.0GB
ビデオカード  :NVIDIA Geforce 8400 GS
システム   :Windows XP Home Edition

もちろん「LOWモード」のみである。結果は


  1回目 2回目 3回目
SCORE 186 186 185
LOAD TIME (ms) 134789 78638 74781



ff14bench8400-3.jpg

                          ベンチ結果の画像


SCOREが1500未満なので明らかに「動作困難


ちなみにFF14の公式HPのムービーは全て『カクカク』ですぅ~(;>。<;)


PR
 Windows版の発売日は決定しましたがPS3版は開発が遅れている為発売日は未定です。
 理由として開発プロデューサー・田中弘道さんが「NowGamer」(海外ゲーム情報サイト)で


    『PS3のメモリは容量が限られていいるためデータが収まるように最適化しているが
     予想以上に時間がかかっている』


 とコメント。(ロケットニュース24)



 PS3のメモリ環境は
 
 256MB XDR Main RAM, 256MB GDDR3 VRAM (SONY公式サイト)


 判りにくいのでPS3、FF14必要動作環境、推奨動作環境のメモリを比較。


 ・FF14メモリ比較

  PS3規格 PC必要環境 PC推奨環境
メインメモリ 256MB Windows xp        1.5GB以上
Windows  Vista/7  2.0GB以上
4.0GB以上
VRAM 256MB 512MB以上 768MB以上


なるほど、PS3とPCとでは容量の桁が違いすぎますね。
これなら最適化に時間がかかってしまうのもうなづけます。


このコメントを読んでいてふと昔のことを思い出しました。
情報関係の専門学校(正しくは専修学校ですが)でプログラミングの実習で講師に

「無意味な改行やスペースを少なくして無駄に容量を増やさないこと」

と耳にたこができるほど聞かされました。


今では1TBが1万円をきるほどですが当時はMS-DOSの時代でハードディスクの値段は
300円/MB 100MB3万円 だった記憶があります。その限られた容量でプログラムを走らせなければならなかったのです。
(と、言っても実習ではフロッピーディスク1枚必要ないデータ量でしたけどね。)


このような経験があるのでスクウェア・エニックスのPS3最適化チーム?の苦労が伝わってきます。


頑張れ!!PS3最適化チーム!!


最後に参考としてFF11でのメモリ比較を。

 
  PS2規格 PC必須環境 PC推奨環境
メインメモリ 32MB 128MB以上 256MB以上
VRAM 4MB 32MB以上 64MB以上


FF14とFF11、メモリだけで比較してもFF14をPS3でするにはかなり厳しいことだとわかりますよね。
My character
World:Trabia
Name:Rogner Fulkugen
Main Class:木工師
Sub Class:園芸師・弓術士
Retainer
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Blog Manager
ニックネーム:
神戸メロン
自己紹介:
わたしは2人の子持ち。子供たちが可愛くて可愛くて仕方ありません。
しか~し、FF14いっぱいやりて~!!半夜行性の子達よ早く寝てくれ。そして願わくば朝まで寝て下されぃ。(ついでに奥様も早く寝て下さい。宜しくお願いします)
Search form in blog
Banner
FF14・攻略ブログ
Bar-code
Mail form
相互リンク募集中です。
Counter
ドードー先輩の次回リーブ発行時間
当サイトに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはリンクフリーです。(相互リンク募集中) Copyright © 2010 神戸メロン All rights reserved. 忍者ブログ [PR]